のほほ~んとゆったり楽しむ毎日が好き。
小っちゃい幸せがコツコツ訪れるといいなぁ・・・
2008
「苛性ソーダ」の恐怖と戦いながら、手作り石けんに再チャレンジ!
「大丈夫、大丈夫・・・」
と自分に言い聞かせながら作業開始。
とにかく何かあってからでは遅いので、最初から万が一のことを想定して行動する。
1、作業台から要らないものを撤去。
2、台にも床にも新聞紙を広げる。
3、苛性ソーダの付着したものをすぐに削除できるように、小さく切った新聞紙とビニール袋を用意。
4、もちろん自分はメガネ、マスク、長袖長ズボン着用。
って、、、、、
どこまでビビリやねん!
そして今井式、ペットボトル手作り美肌石けん
製作開始!
1、ペットボトルに水道水を40ml入れる。
2、苛性ソーダを計る。
→でも、やっぱり「あっという間」にねっとりしてきて紙に張り付いてくる。
→ロートの口にも張り付いてペットボトルに入らない・・・
→そこでステンレスのスプーンですくって入れる。
3、何とか苛性ソーダをペットボトルに入れてフタをして振る。
→すぐに発熱し、ペットボトルの底が膨らむ。
→苛性ソーダが溶けたら、フタを開け水を浅く貼った器で冷ます。
4、尿素を5g入れる。
5、香りつけに削った石けんを入れる。
6、シェイク開始。
→フタをしてペットボトルをさらに透明のビニール袋に入れてから振る。
→30秒間振って、15秒間休む
→これを約10回くり返し、振った時間が合計5分になるようにする。
が!
この時点で「ドロっとした」感じにならない・・・・
ので、改めてフタを開けて削った石けんを再投入してよく混ぜる。
これ以上の対処法を知らないので、とりあえず容器に移してみる。
をを!
結構ドロってしてるかも!
このまま一日放置(乾燥)させてみよう。
結果はそれからだ。
前回とは違い、急速に乾燥し全体的に白っぽくなってきた。
今回は削った石けんを入れてるので廃油のニオイも無い。
頑張れ!手作り石けん!
頑張れ!オレ様!
勝利は目前?!手作り石けんの道。
「手作り石鹸」の為の基本&こだわりの一冊
石けん作り初心者から、知識を深めたい方まで
石けんを作りたくなる本ー入門書には最適です
手作り石鹸を日本に紹介した前田さんは偉大だと思う。
本格的な手作り石けんの本
「大丈夫、大丈夫・・・」
と自分に言い聞かせながら作業開始。
とにかく何かあってからでは遅いので、最初から万が一のことを想定して行動する。
1、作業台から要らないものを撤去。
2、台にも床にも新聞紙を広げる。
3、苛性ソーダの付着したものをすぐに削除できるように、小さく切った新聞紙とビニール袋を用意。
4、もちろん自分はメガネ、マスク、長袖長ズボン着用。
って、、、、、
どこまでビビリやねん!
そして今井式、ペットボトル手作り美肌石けん
1、ペットボトルに水道水を40ml入れる。
2、苛性ソーダを計る。
→でも、やっぱり「あっという間」にねっとりしてきて紙に張り付いてくる。
→ロートの口にも張り付いてペットボトルに入らない・・・
→そこでステンレスのスプーンですくって入れる。
3、何とか苛性ソーダをペットボトルに入れてフタをして振る。
→すぐに発熱し、ペットボトルの底が膨らむ。
→苛性ソーダが溶けたら、フタを開け水を浅く貼った器で冷ます。
4、尿素を5g入れる。
5、香りつけに削った石けんを入れる。
6、シェイク開始。
→フタをしてペットボトルをさらに透明のビニール袋に入れてから振る。
→30秒間振って、15秒間休む
→これを約10回くり返し、振った時間が合計5分になるようにする。
が!
この時点で「ドロっとした」感じにならない・・・・
ので、改めてフタを開けて削った石けんを再投入してよく混ぜる。
これ以上の対処法を知らないので、とりあえず容器に移してみる。
をを!
結構ドロってしてるかも!
このまま一日放置(乾燥)させてみよう。
結果はそれからだ。
前回とは違い、急速に乾燥し全体的に白っぽくなってきた。
今回は削った石けんを入れてるので廃油のニオイも無い。
頑張れ!手作り石けん!
頑張れ!オレ様!
勝利は目前?!手作り石けんの道。
オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る―「お風呂の愉しみ」 テキストブック
posted with amazlet at 08.07.25
前田 京子
飛鳥新社
売り上げランキング: 5370
飛鳥新社
売り上げランキング: 5370
おすすめ度の平均: 






PR
Post your Comment