のほほ~んとゆったり楽しむ毎日が好き。
小っちゃい幸せがコツコツ訪れるといいなぁ・・・
2008
すっかり手作り石けんのとりこです(笑)
市販されている石けんとの決定的な違いも分かり、作る気満々です!
でも何から始めればいいんでしょう?
まずはレシピ本。
これは日本に手作り石けんを紹介した前田京子さんの本で決まり。
石けん作り初心者から、知識を深めたい方まで
石けんを作りたくなる本ー入門書には最適です
手作り石鹸を日本に紹介した前田さんは偉大だと思う。
次に道具。
実はその前田京子さんのサイト?があるので、そこで全て揃います。


面倒臭い人はここで揃えればいいし、基本的にキッチンにあるものでできるのでご家庭でそろえることも可能です。
そして材料。
それも必要なものはここで揃います。
なんとラッピングまで充実してるから嬉しいですね!


注意が必要なのは、どの本にも記載されていますが劇薬である苛性ソーダの取り扱いです。薬局で購入できますが必ず印鑑が必要なほどです。
基本の作り方をマスターすれば、ほかにもいろんな石けんが作れます。
お肌に優しい理由もしっかり分かります。
気になる人は一度試してみることをオススメします。


たっぷり使えるし、たぶん洗髪にもいいって書いてあったし。
何はともあれ一度試して気に入ったら作ってみる。
普段使用してる石けんとは全く違うものでビックリさ★
市販されている石けんとの決定的な違いも分かり、作る気満々です!
でも何から始めればいいんでしょう?
まずはレシピ本。
これは日本に手作り石けんを紹介した前田京子さんの本で決まり。
オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る―「お風呂の愉しみ」 テキストブック
posted with amazlet on 08.03.28
前田 京子
飛鳥新社 (2001/03)
売り上げランキング: 1660
飛鳥新社 (2001/03)
売り上げランキング: 1660
おすすめ度の平均: 




次に道具。
実はその前田京子さんのサイト?があるので、そこで全て揃います。


面倒臭い人はここで揃えればいいし、基本的にキッチンにあるものでできるのでご家庭でそろえることも可能です。
そして材料。
それも必要なものはここで揃います。
なんとラッピングまで充実してるから嬉しいですね!


注意が必要なのは、どの本にも記載されていますが劇薬である苛性ソーダの取り扱いです。薬局で購入できますが必ず印鑑が必要なほどです。
基本の作り方をマスターすれば、ほかにもいろんな石けんが作れます。
お肌に優しい理由もしっかり分かります。
気になる人は一度試してみることをオススメします。


たっぷり使えるし、たぶん洗髪にもいいって書いてあったし。
何はともあれ一度試して気に入ったら作ってみる。
普段使用してる石けんとは全く違うものでビックリさ★
PR
2008
現在、愛読している「お風呂の愉しみ」。
これに手作り石けんの良さが具体的に書かれている。
お風呂好きのワタシとしては作る気満々です
どうして手作り石けんが肌に優しいのかを、具体的に教えてくれているので納得です。
そして石けん類は自分で作ったほうがいいと思いました。
そして著者の人柄を思わせる文面に癒しを感じました。
読み物としてもオススメでかつ実益も兼ねてる充実感!!
こういう一石二鳥的な本がダイスキ!
なんといっても、始まりはここから!!
石けんをなぜ作るか、何で作るか。その答えが載っています。
良くも悪くも
お肌へのいたわりを考えて、自然素材を使った自家製石鹸。
お肌に潤いをあたえてくれるオリーブスクワランとグリセリンを含んだオイレン酸が豊富なオリーブオイルを原料油全体の72%も使用し作られています。


とろ~っとした使い心地がお肌をやさしくつつみ、お肌の奥の汚れまでしっかり落としてくれます。
豊かな保湿力と確かな洗浄力を持った贅沢さが魅力です。
本当の贅沢ってこんなことを言うんだと思います。
これに手作り石けんの良さが具体的に書かれている。
お風呂好きのワタシとしては作る気満々です

どうして手作り石けんが肌に優しいのかを、具体的に教えてくれているので納得です。
そして石けん類は自分で作ったほうがいいと思いました。
そして著者の人柄を思わせる文面に癒しを感じました。
読み物としてもオススメでかつ実益も兼ねてる充実感!!
こういう一石二鳥的な本がダイスキ!
前田 京子
飛鳥新社 (1999/11)
売り上げランキング: 1462
飛鳥新社 (1999/11)
売り上げランキング: 1462
おすすめ度の平均: 




お肌へのいたわりを考えて、自然素材を使った自家製石鹸。
お肌に潤いをあたえてくれるオリーブスクワランとグリセリンを含んだオイレン酸が豊富なオリーブオイルを原料油全体の72%も使用し作られています。


とろ~っとした使い心地がお肌をやさしくつつみ、お肌の奥の汚れまでしっかり落としてくれます。
豊かな保湿力と確かな洗浄力を持った贅沢さが魅力です。
本当の贅沢ってこんなことを言うんだと思います。
2008
創作意欲がかきたてられる今日(笑)
前からちょっとだけ気になっていた「手作り石けん」
お風呂タイムの充実のためにチャレンジしてみようかな?
安心で身近な材料を使って、台所で簡単に作る手作り石けんを紹介。
様々な石けんの作り方から道具や材料のことまで、石けんのすべてがわかる1冊。
「オリジナル石けんレシピの作り方」「油の知識」付き。
石けん作り初心者から、知識を深めたい方まで
石けんを作りたくなる本ー入門書には最適です
手作り石鹸を日本に紹介した前田さんは偉大だと思う。
キッチンで簡単に!
手作り石けんのレシピ満載!
手のひらでそっと泡立てた瞬間、あなたの肌が、髪が、生活がステキに変わります。ニューヨークで石けん作りを教えている“たおさん”がおくる、手作り石けん決定本。
不器用な私でも作れちゃいました♪
肩の力を抜いて楽しく作れます
この本で初めて石けんを手作りしました
肌へのいたわりを第一に考えぬかれた「四季の手作り石けんレシピ集」。
からだと心をうるおすナチュラルな香り、色…。
エッセイと写真で綴る極上の石けんワールド。
油・エッセンシャルオイル・ハーブ…本書で使用した材料の効能つき索引収録。
贅沢でうっとりできる一冊
肌への効用第一の本
応用編
外国旅行していて一番恋しくなるのは日本のお風呂、という人は多い。
たっぷりしたお湯に身を浸すと、一日のどんな疲れも湯の中に流れていってしまう。でも、リラックスするためのお風呂なら、本当に体にいいものだけを使いたい。
なんといっても、始まりはここから!!
石けんをなぜ作るか、何で作るか。その答えが載っています。
良くも悪くも
前からちょっとだけ気になっていた「手作り石けん」
お風呂タイムの充実のためにチャレンジしてみようかな?
安心で身近な材料を使って、台所で簡単に作る手作り石けんを紹介。
様々な石けんの作り方から道具や材料のことまで、石けんのすべてがわかる1冊。
「オリジナル石けんレシピの作り方」「油の知識」付き。
オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る―「お風呂の愉しみ」 テキストブック
posted with amazlet on 08.03.24
前田 京子
飛鳥新社 (2001/03)
売り上げランキング: 2935
飛鳥新社 (2001/03)
売り上げランキング: 2935
おすすめ度の平均: 




キッチンで簡単に!
手作り石けんのレシピ満載!
手のひらでそっと泡立てた瞬間、あなたの肌が、髪が、生活がステキに変わります。ニューヨークで石けん作りを教えている“たおさん”がおくる、手作り石けん決定本。
肌に髪に「優しい石けん」手作りレシピ32
posted with amazlet on 08.03.24
小幡 有樹子
祥伝社 (2001/05)
売り上げランキング: 4619
祥伝社 (2001/05)
売り上げランキング: 4619
おすすめ度の平均: 




肌へのいたわりを第一に考えぬかれた「四季の手作り石けんレシピ集」。
からだと心をうるおすナチュラルな香り、色…。
エッセイと写真で綴る極上の石けんワールド。
油・エッセンシャルオイル・ハーブ…本書で使用した材料の効能つき索引収録。
前田 京子
主婦と生活社 (2002/02)
売り上げランキング: 22266
主婦と生活社 (2002/02)
売り上げランキング: 22266
おすすめ度の平均: 




外国旅行していて一番恋しくなるのは日本のお風呂、という人は多い。
たっぷりしたお湯に身を浸すと、一日のどんな疲れも湯の中に流れていってしまう。でも、リラックスするためのお風呂なら、本当に体にいいものだけを使いたい。
前田 京子
飛鳥新社 (1999/11)
売り上げランキング: 2476
飛鳥新社 (1999/11)
売り上げランキング: 2476
おすすめ度の平均: 




2008
アロマデュウシリーズとは、、、
良い香りは、人の心を解放し、身体にやすらぎとエネルギーを与えてくれるといわれています。
アロマデュウは、香りを通じて、忙しい生活の中で、少しでも気持ちを落ち着かせたり気分転換してもらいたい・・・・そんな思いから誕生しました。
植物の香りを利用して気分を変えたり、ナチュラルな感覚で人が本来持っている美と健康を引き出す「アロマコロジー」の考えが活かされています。
アロマデュウ バスソルト カモミール
税込 81 円
アロマデュウ バスソルト ムスクマロウ

アロマデュウ バスソルト ココナッツ&バニラ

>>アロマデュウ フレグランス一覧

リラックスしたいときのラベンダー・カモミール、エキゾチックな気分になりたいときのムスクマロウ・ココナッツバニラ、リフレッシュしたいときのティーツリー&ローズマリー・グレープフルーツの6つの香りがあります。
その時々の気持ちやシーンに合う香りとアイテムを選んで、手軽にアロマタイムをお楽しみください。
良い香りは、人の心を解放し、身体にやすらぎとエネルギーを与えてくれるといわれています。
アロマデュウは、香りを通じて、忙しい生活の中で、少しでも気持ちを落ち着かせたり気分転換してもらいたい・・・・そんな思いから誕生しました。
植物の香りを利用して気分を変えたり、ナチュラルな感覚で人が本来持っている美と健康を引き出す「アロマコロジー」の考えが活かされています。






>>アロマデュウ フレグランス一覧

リラックスしたいときのラベンダー・カモミール、エキゾチックな気分になりたいときのムスクマロウ・ココナッツバニラ、リフレッシュしたいときのティーツリー&ローズマリー・グレープフルーツの6つの香りがあります。
その時々の気持ちやシーンに合う香りとアイテムを選んで、手軽にアロマタイムをお楽しみください。
2008
2008
メカメカしたもの、デジタルなものが氾濫している昨今。
「手芸小物」に惹かれます。
もともと何か作るは好きだったのですが、手作りのものってやっぱりいいです。
最近、母がちりめんで「さげもん」や「手芸小物」を製作してることもあり、自分でもつくりたくなってきました。
クラフト系は得意なんですけどね(笑)
趣のある商品と店達
手芸用品好きはワクワクする本
そして自分の作ったものを人が喜んで嬉しそうにしてくれる。
なんかそれだけで嬉しいですね!
「手芸小物」に惹かれます。
もともと何か作るは好きだったのですが、手作りのものってやっぱりいいです。
最近、母がちりめんで「さげもん」や「手芸小物」を製作してることもあり、自分でもつくりたくなってきました。
クラフト系は得意なんですけどね(笑)
パリのメルスリー―小さなアンティーク手芸用品店
posted with amazlet on 08.03.21
オルネドフォイユ
ピエ・ブックス (2007/07)
売り上げランキング: 12945
ピエ・ブックス (2007/07)
売り上げランキング: 12945
おすすめ度の平均: 



そして自分の作ったものを人が喜んで嬉しそうにしてくれる。
なんかそれだけで嬉しいですね!
2008