のほほ~んとゆったり楽しむ毎日が好き。
小っちゃい幸せがコツコツ訪れるといいなぁ・・・
2008
ハンドメイド雑貨にハマって1ヶ月くらい(笑)?
ときには注文もされてしまいます。
しかし私の手作り師匠(母)にはもっと注文が殺到します。
最近までは手縫いでちりめん雑貨を作っていたのですが、また「ミシン」を使い出した母。
もともとミシンは母のものなので、ワタクシが使えません・・・
o┤*´Д`*├o アァー、私も作りたいものがあるのに・・・・
ときには注文もされてしまいます。
しかし私の手作り師匠(母)にはもっと注文が殺到します。
最近までは手縫いでちりめん雑貨を作っていたのですが、また「ミシン」を使い出した母。
もともとミシンは母のものなので、ワタクシが使えません・・・
o┤*´Д`*├o アァー、私も作りたいものがあるのに・・・・
PR
2008
昨日は手作りの「美肌水」を作ってみた。
作ったのは原液だから、使用するときは約10倍に薄めて化粧水として使う。
さらに防腐剤も一切入ってないので夏場は冷蔵庫で保管する。
自分で作ると簡単で安価でできる美肌水。
高価なものを大して差は無いような気が・・・(笑)
原油高騰からくる物価上昇は避けられない。
だったら、自給自足に向けて基礎化粧品を自分で作るのは理にかなってる(よーな気がする)
今は夏だから手作り美肌水は「普通」な感じ。
乾燥の季節になるともっと効果が分かると思う。

天使の美肌水 しっとり 310mL
販売価格 680円 (税込 714 円) 送料別
作ったのは原液だから、使用するときは約10倍に薄めて化粧水として使う。
さらに防腐剤も一切入ってないので夏場は冷蔵庫で保管する。
自分で作ると簡単で安価でできる美肌水。
高価なものを大して差は無いような気が・・・(笑)
原油高騰からくる物価上昇は避けられない。
だったら、自給自足に向けて基礎化粧品を自分で作るのは理にかなってる(よーな気がする)
今は夏だから手作り美肌水は「普通」な感じ。
乾燥の季節になるともっと効果が分かると思う。

天使の美肌水 しっとり 310mL
販売価格 680円 (税込 714 円) 送料別

2008
初めて石けんを作ってみたものの、、、、
「完成品」なのかどうかが分からん・・・・(^^;;
この季節(7月)は湿度が高く石けん作りにはもっとも適さない(苦笑)
そんな中で作ったもんだからさ~。
一応、固まってはいるけどギュッと押すと固いウレタンみたいに微妙に伸縮するんだよね、これが。
これってまだ使えないのかな?
早くキッチンソープとして使って茶渋を落す洗浄力をみたいんだけどな・・・・
そう言うワケ?で既成の手作り石けんを購入して完成品を比べてみるか・・・

お風呂の愉しみマルセイユ石けん
ラベンダー&ローズマリー(バー)
価格882円 (税込) 送料別

この石けんは洗顔やメイク落としにもご使用いただけます。
やさしい洗い上がりが、たくさんのお客様からご好評いただいております。
メイク落としをする場合には、グリセリンをたっぷり含んでおりますので、軽いものでしたら、きれいに落とすことが出来ます。
ウォータープルーフや、しっかりめのメイクは、オリーブオイルなどで落としてから、マルセイユ石けんをご使用いただくとよいかと思います。
「完成品」なのかどうかが分からん・・・・(^^;;
この季節(7月)は湿度が高く石けん作りにはもっとも適さない(苦笑)
そんな中で作ったもんだからさ~。
一応、固まってはいるけどギュッと押すと固いウレタンみたいに微妙に伸縮するんだよね、これが。
これってまだ使えないのかな?
早くキッチンソープとして使って茶渋を落す洗浄力をみたいんだけどな・・・・
そう言うワケ?で既成の手作り石けんを購入して完成品を比べてみるか・・・

お風呂の愉しみマルセイユ石けん
ラベンダー&ローズマリー(バー)
価格882円 (税込) 送料別

この石けんは洗顔やメイク落としにもご使用いただけます。
やさしい洗い上がりが、たくさんのお客様からご好評いただいております。
メイク落としをする場合には、グリセリンをたっぷり含んでおりますので、軽いものでしたら、きれいに落とすことが出来ます。
ウォータープルーフや、しっかりめのメイクは、オリーブオイルなどで落としてから、マルセイユ石けんをご使用いただくとよいかと思います。
2008
なんだかんだと苦難の道を乗り越えて(いつ?)、
手作り石けん第1号が完成しました。
パチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパチ
廃油、水、苛性ソーダ、尿素、削った石けん
↑この五つをペットボトルにぶち込んで混ぜただけの石けんです。
廃油を使用することで、洗浄効果が高いらしく茶渋まで落すらしい。
さらに鹸化の段階で天然のグリセリンが既成され、化粧品用尿素も配合したために保湿効果も抜群!!
(たぶん)すごい石けんができました!!
↓この本を参考に作りました。
現在、この本は廃盤です。
廃油が良い理由
気になる人はいいかもしれません
なっとく
美肌水の方が有名ですが・・・
手作り石けん第1号が完成しました。
パチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパチ
廃油、水、苛性ソーダ、尿素、削った石けん
↑この五つをペットボトルにぶち込んで混ぜただけの石けんです。
廃油を使用することで、洗浄効果が高いらしく茶渋まで落すらしい。
さらに鹸化の段階で天然のグリセリンが既成され、化粧品用尿素も配合したために保湿効果も抜群!!
(たぶん)すごい石けんができました!!
↓この本を参考に作りました。
現在、この本は廃盤です。
肌にも環境にもやさしい手作り美肌石けん (ビタミン文庫)
posted with amazlet at 08.07.28
今井 龍弥
マキノ出版
売り上げランキング: 42407
マキノ出版
売り上げランキング: 42407
おすすめ度の平均: 





2008
「苛性ソーダ」の恐怖と戦いながら、手作り石けんに再チャレンジ!
「大丈夫、大丈夫・・・」
と自分に言い聞かせながら作業開始。
とにかく何かあってからでは遅いので、最初から万が一のことを想定して行動する。
1、作業台から要らないものを撤去。
2、台にも床にも新聞紙を広げる。
3、苛性ソーダの付着したものをすぐに削除できるように、小さく切った新聞紙とビニール袋を用意。
4、もちろん自分はメガネ、マスク、長袖長ズボン着用。
って、、、、、
どこまでビビリやねん!
そして今井式、ペットボトル手作り美肌石けん
製作開始!
1、ペットボトルに水道水を40ml入れる。
2、苛性ソーダを計る。
→でも、やっぱり「あっという間」にねっとりしてきて紙に張り付いてくる。
→ロートの口にも張り付いてペットボトルに入らない・・・
→そこでステンレスのスプーンですくって入れる。
3、何とか苛性ソーダをペットボトルに入れてフタをして振る。
→すぐに発熱し、ペットボトルの底が膨らむ。
→苛性ソーダが溶けたら、フタを開け水を浅く貼った器で冷ます。
4、尿素を5g入れる。
5、香りつけに削った石けんを入れる。
6、シェイク開始。
→フタをしてペットボトルをさらに透明のビニール袋に入れてから振る。
→30秒間振って、15秒間休む
→これを約10回くり返し、振った時間が合計5分になるようにする。
が!
この時点で「ドロっとした」感じにならない・・・・
ので、改めてフタを開けて削った石けんを再投入してよく混ぜる。
これ以上の対処法を知らないので、とりあえず容器に移してみる。
をを!
結構ドロってしてるかも!
このまま一日放置(乾燥)させてみよう。
結果はそれからだ。
前回とは違い、急速に乾燥し全体的に白っぽくなってきた。
今回は削った石けんを入れてるので廃油のニオイも無い。
頑張れ!手作り石けん!
頑張れ!オレ様!
勝利は目前?!手作り石けんの道。
「手作り石鹸」の為の基本&こだわりの一冊
石けん作り初心者から、知識を深めたい方まで
石けんを作りたくなる本ー入門書には最適です
手作り石鹸を日本に紹介した前田さんは偉大だと思う。
本格的な手作り石けんの本
「大丈夫、大丈夫・・・」
と自分に言い聞かせながら作業開始。
とにかく何かあってからでは遅いので、最初から万が一のことを想定して行動する。
1、作業台から要らないものを撤去。
2、台にも床にも新聞紙を広げる。
3、苛性ソーダの付着したものをすぐに削除できるように、小さく切った新聞紙とビニール袋を用意。
4、もちろん自分はメガネ、マスク、長袖長ズボン着用。
って、、、、、
どこまでビビリやねん!
そして今井式、ペットボトル手作り美肌石けん
1、ペットボトルに水道水を40ml入れる。
2、苛性ソーダを計る。
→でも、やっぱり「あっという間」にねっとりしてきて紙に張り付いてくる。
→ロートの口にも張り付いてペットボトルに入らない・・・
→そこでステンレスのスプーンですくって入れる。
3、何とか苛性ソーダをペットボトルに入れてフタをして振る。
→すぐに発熱し、ペットボトルの底が膨らむ。
→苛性ソーダが溶けたら、フタを開け水を浅く貼った器で冷ます。
4、尿素を5g入れる。
5、香りつけに削った石けんを入れる。
6、シェイク開始。
→フタをしてペットボトルをさらに透明のビニール袋に入れてから振る。
→30秒間振って、15秒間休む
→これを約10回くり返し、振った時間が合計5分になるようにする。
が!
この時点で「ドロっとした」感じにならない・・・・
ので、改めてフタを開けて削った石けんを再投入してよく混ぜる。
これ以上の対処法を知らないので、とりあえず容器に移してみる。
をを!
結構ドロってしてるかも!
このまま一日放置(乾燥)させてみよう。
結果はそれからだ。
前回とは違い、急速に乾燥し全体的に白っぽくなってきた。
今回は削った石けんを入れてるので廃油のニオイも無い。
頑張れ!手作り石けん!
頑張れ!オレ様!
勝利は目前?!手作り石けんの道。
オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る―「お風呂の愉しみ」 テキストブック
posted with amazlet at 08.07.25
前田 京子
飛鳥新社
売り上げランキング: 5370
飛鳥新社
売り上げランキング: 5370
おすすめ度の平均: 






2008
ハァハァε-(。_。;)ノ┃木┃
「苛性ソーダ」の恐怖・・・・
手作り石けんを作ってる人はよく平気で扱ってるなぁ。
だって「劇薬」なんだよ?
怖くないのかな?
という超ビビリな状態で初の石けん作り開始!
1、まずは作業台に新聞紙を敷く。
2、自分はメガネ、マスク、割烹着、手袋、、、と武装する(笑)
3、今井式なのでまずはペットボトルに水40mlを入れる。
そして!
「苛性ソーダ」だ!
料理用のデジタルはかりに紙を乗せ、おそるおそる苛性ソーダを袋から出す。
(本当はプラスティックの入れ物入りが欲しかったけど、袋入りしかなかった)
思った以上に早く空気中の水分を吸収し、苛性ソーダはねっとりしてくる!
ビビリ★
ぷちパニック!!
うまくペットボトルに入れれない・・・・
ここで完全にパニックになりました。・゚・(*ノД`*)・゚・。
そういうワケで苛性ソーダの分量が全然足りず、でもテンぱってるので何も出来ず、発熱している苛性ソーダ水溶液に廃油を入れてレッツシェイク・・・・
「ドロっとした状態」にはもちろんならず、でもそのままもコワイのでとりあえず、型に流し込み、、、、放置。
それよりも使った場所や道具などの後処理のが大事!!
汗をダラダラ流しながら、完ぺきに後処理・・・・
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
その後、型に入れた廃油石けんはと言いますと、、、、
表面だけ一応固まって中身はゼリー状・・・・
つまり完全なる失敗に終わったのでした・・・・・・
手作り石けん作り、
立ちはだかる「苛性ソーダ」の壁、
でも負けない!
リベンジだ( ̄‥ ̄)=3 フン
私みたいに購入を迷う方へ
なんといっても、始まりはここから!!
石けんをなぜ作るか、何で作るか。その答えが載っています。
良くも悪くも
日々の生活の楽しみ方を教えてくれます
「苛性ソーダ」の恐怖・・・・
手作り石けんを作ってる人はよく平気で扱ってるなぁ。
だって「劇薬」なんだよ?
怖くないのかな?
という超ビビリな状態で初の石けん作り開始!
1、まずは作業台に新聞紙を敷く。
2、自分はメガネ、マスク、割烹着、手袋、、、と武装する(笑)
3、今井式なのでまずはペットボトルに水40mlを入れる。
そして!
「苛性ソーダ」だ!
料理用のデジタルはかりに紙を乗せ、おそるおそる苛性ソーダを袋から出す。
(本当はプラスティックの入れ物入りが欲しかったけど、袋入りしかなかった)
思った以上に早く空気中の水分を吸収し、苛性ソーダはねっとりしてくる!
ビビリ★
ぷちパニック!!
うまくペットボトルに入れれない・・・・
ここで完全にパニックになりました。・゚・(*ノД`*)・゚・。
そういうワケで苛性ソーダの分量が全然足りず、でもテンぱってるので何も出来ず、発熱している苛性ソーダ水溶液に廃油を入れてレッツシェイク・・・・
「ドロっとした状態」にはもちろんならず、でもそのままもコワイのでとりあえず、型に流し込み、、、、放置。
それよりも使った場所や道具などの後処理のが大事!!
汗をダラダラ流しながら、完ぺきに後処理・・・・
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
その後、型に入れた廃油石けんはと言いますと、、、、
表面だけ一応固まって中身はゼリー状・・・・
つまり完全なる失敗に終わったのでした・・・・・・
手作り石けん作り、
立ちはだかる「苛性ソーダ」の壁、
でも負けない!
リベンジだ( ̄‥ ̄)=3 フン
前田 京子
飛鳥新社
売り上げランキング: 3426
飛鳥新社
売り上げランキング: 3426
おすすめ度の平均: 






2008
約半年ほど前からだろうか?
「手作り石けん」に心奪われて「いつか作りたいな~」と思うようになった。
その理由のひとつが効果。
肌に優しく手荒れにもよいらしい。
初めて読んだ手作り石けんの本「お風呂の愉しみ」に、その効能について詳しく書かれていた。
自分自身も肌が弱く、また妹も手荒れが酷い。
母も足の裏がカサカサだ。
これは作ってみる価値がありそうだ。
そのための資料集めをする。
すると意外に時間がかかることが判明。
手作り石けんは約一ヶ月の熟成期間が必要、さらに道具や材料を集めるのにも少々お金がかかる。
(-_-;ウーン・・・・
ちょっと悩む(笑)
そこで先ず、その熟成期間に何かしよう!と目論んだ結果→「ハンドメイド雑貨」にのめりこんでいったワケだ。
私が手芸をすることに周囲は「意外~!」の反応。
確かに!
だって自分自身がこんなにハマるとは思ってもみなかった(笑)
リネンやコットンで何かを作るのって楽しい
さて、そうこうやっているうちにハンドメイド雑貨が売れて石けん作りの資金ができた。
よし!今だ!やってみよう!!
そう思って石けん作りのおさらいをしていて驚愕の事実に突き当たる。
石けん作りには欠かせない「油」と「苛性ソーダ」。
この苛性ソーダがかなりの劇薬なのだ。
すでに石けん作りをしている人の失敗談にはオソロシイことがたくさん書かれてある。
一抹の不安・・・
結構ビビリな自分・・・
でもやってみたい欲求の方が上だった・・・
・・・・その2に続く
ラード
不器用な私でも作れちゃいました♪
肩の力を抜いて楽しく作れます
この本で初めて石けんを手作りしました
はじめて石けんを作る方にはおすすめです!
「手作り石けん」に心奪われて「いつか作りたいな~」と思うようになった。
その理由のひとつが効果。
肌に優しく手荒れにもよいらしい。
初めて読んだ手作り石けんの本「お風呂の愉しみ」に、その効能について詳しく書かれていた。
自分自身も肌が弱く、また妹も手荒れが酷い。
母も足の裏がカサカサだ。
これは作ってみる価値がありそうだ。
そのための資料集めをする。
すると意外に時間がかかることが判明。
手作り石けんは約一ヶ月の熟成期間が必要、さらに道具や材料を集めるのにも少々お金がかかる。
(-_-;ウーン・・・・
ちょっと悩む(笑)
そこで先ず、その熟成期間に何かしよう!と目論んだ結果→「ハンドメイド雑貨」にのめりこんでいったワケだ。
私が手芸をすることに周囲は「意外~!」の反応。
確かに!
だって自分自身がこんなにハマるとは思ってもみなかった(笑)
リネンやコットンで何かを作るのって楽しい

さて、そうこうやっているうちにハンドメイド雑貨が売れて石けん作りの資金ができた。
よし!今だ!やってみよう!!
そう思って石けん作りのおさらいをしていて驚愕の事実に突き当たる。
石けん作りには欠かせない「油」と「苛性ソーダ」。
この苛性ソーダがかなりの劇薬なのだ。
すでに石けん作りをしている人の失敗談にはオソロシイことがたくさん書かれてある。
一抹の不安・・・
結構ビビリな自分・・・
でもやってみたい欲求の方が上だった・・・
・・・・その2に続く
肌に髪に「優しい石けん」手作りレシピ32
posted with amazlet at 08.07.25
小幡 有樹子
祥伝社
売り上げランキング: 15703
祥伝社
売り上げランキング: 15703
おすすめ度の平均: 





